デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

アラフィフプログラマーが数学と物理と英語を基礎からやり直す。https://qiita.com/yaju

2017-01-01から1年間の記事一覧

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(勾配降下法:計算確認)

はじめに 前回の続きです。 yaju3d.hatenablog.jp 前回の計算が本当に合っているのか、Pythonを使って実証してみたいと思います。 プログラム 重みの更新 ①現在の重みで推測値を求める import numpy as np a = np.array([10, 20]) b = np.array([[1,3,5],[3,…

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(勾配降下法:計算方法)

はじめに 前回の続きです。 yaju3d.hatenablog.jp 幾つかの人工知能関連の本やWebサイトを見ても、数式やプログラムのソースリストは記載されていても、数学が苦手な自分が理解できるようになるまでの説明が無い、そんな中でも下記3つの本(Kindle)がまだ理解…

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(勾配降下法:ベクトル、内積、微分、偏微分)

はじめに 前回の続きです。 yaju3d.hatenablog.jp 幾つかの人工知能関連の本やWebサイトを見ても、数式やプログラムのソースリストは記載されていても、数学が苦手な自分が理解できるようになるまでの説明が無い、そんな中でも下記3つの本(Kindle)がまだ理解…

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(勾配降下法:最急降下法と確率的勾配降下法)

はじめに 前回の続きです。 yaju3d.hatenablog.jp 勾配降下法をどうして使うのかは理解できたのですが、その計算方法がまだ理解が足りてなくて、微分の本とかを読んでいました。 数学は苦手なんですが、理解はしたい。おまじないとかそういうルールだからと…

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(勾配降下法)

はじめに 機械学習をやる上では「勾配降下法」を理解しておきたい。 「勾配降下法」で検索すると自分が書いた記事が見つかります。 yaju3d.hatenablog.jp 資料を元に書いた記事なので当時はよく理解していたわけではないですが、今、読み返すとふむふむと言…

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(TensorFlow Playgroundを試す)

はじめに 前回はパーセプトロンを多層にすることで、線型分離可能でない問題を解けることを学びました。 yaju3d.hatenablog.jp これを視覚として見ながら学びたいということで見つけたのが「TensorFlow Playground」となります。 しかし、初見では何がなんだ…

ディープラーニング(深層学習)を理解してみる(パーセプトロンと論理演算)

はじめに TensorFlow関連の記事を書いている割には、ディープラーニング(深層学習)について理解度が足りてないということもあって基礎的なところから理解してみようと思いました。幸い、ここ1年で本やブログ記事が増えてきたので助かります。 参考にした下記…

Chainer ver2.xをWindowsにインストールしてみた

はじめに 2017/02/23に「Chainer」の大幅アップデートが公開されました。 気になっていたサンプルプログラムがChainer用だったこともあり、インストールしてみました。 Anacondaを使用しているのでパッケージ管理システム(conda)によりChainer用環境で作成し…

Shizuoka.py #6 and shizudevの資料公開

はじめに 2017/02/18(土)に「Shizuoka.py #6 and shizudev」が開催され、静岡県島田市の会場に11名集まりました。Shizuoka.pyは名前の通りPython向けの勉強会で、shizudev(静岡Developers勉強会)は開発全般の勉強会で今回共同開催となりました。昨年は人工知…

「サザエさんのじゃんけん データ分析」の2016年の結果

はじめに 明けましておめでとうございます。 昨年は東芝の不正会計について触れたのですが、また今年も東芝のことを触れるとは思っていませんでした。 不正会計後に少しずつ回復傾向にあったのに、まさか昨年末に再度危機的状況になるなんて。 東芝家電のた…

スポンサーリンク