デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

アラフィフプログラマーが数学と物理と英語を基礎からやり直す。https://qiita.com/yaju

2021-01-01から1年間の記事一覧

【Windows】Kindle FireタブレットでGoogle Playストアをインストールする

はじめに 久しぶりにはてなで記事を書きます。しばらくQiitaで記事を書いていてこっちはサボってました。 2016年01月19日にKindle Fireが届いて、2016年04月29日にとあるサイトを参考にGoogle Playストアをインストールしました。しばらくすると使用できなく…

ニューラルネットワーク上の重みと閾値の変数の数

はじめに 図書館に寄った時に「Excelでわかる機械学習 超入門」と「Excelでわかるディープラーニング超入門」という本を見つけたので、借りてきました。 後で気がついたのですが、「Excelでわかるディープラーニング超入門」については、2018/10/27にKindle…

機械学習の勉強再開 使用データ寄与の確認

はじめに 以前、使用データの解析をして「Grate」と「Crate」と「Prate」のデータの求め方が分かりました。 yaju3d.hatenablog.jp 出来れば使用するデータは最小限にしたいので、「Grate」と「Crate」と「Prate」が結果に寄与(意味がある?)しているのかを検…

機械学習の勉強再開 RBFカーネル 、決定木、ランダムフォレスト、ナイーブベイズ

はじめに 前回、線形SVMをやりましたので今回は他の方法(RBFカーネル 、決定木、ランダムフォレスト、ナイーブベイズ)をやっていきます。 結果の見方 行(たて)が正解(実際に出された手)、列(よこ)が予測となります。 機械学習では出す手を予測するので勝ち手…

機械学習の勉強再開 使用データの解析

はじめに 前回、線形SVMの改善をしまして次の段階に行こうかなと思ったのですが・・・ yaju3d.hatenablog.jp その前に下記の使用データがどうやって作成されているのかを調べておきたい。 https://raw.githubusercontent.com/yaju/Sazae_R/master/2017sze.cs…

機械学習の勉強再開 線形SVMの改善

はじめに 前回、R言語の線形SVMをPythonに移植しました。 yaju3d.hatenablog.jp Pythonやscikit-learn に慣れていなかったので、もう少しいい方法があるのではないかと再調査しました。 SVMでは文字列は使えるのか 結論では、正解ラベル側には文字列が使えま…

機械学習の勉強再開 線形SVM

はじめに 2021年最初の記事となります。 昨年は機械学習の勉強に身が入らなかったため、はてな側に記事を書くことも少なったです。 今年は、競馬予想とか株価予想とかをやってみたいなと思うようになったので、改めて機械学習の勉強を再開することにしました…

スポンサーリンク