デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

アラフィフプログラマーが数学と物理と英語を基礎からやり直す。https://qiita.com/yaju

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

TensorFlowコトハジメ 手書き文字認識(MNIST)による多クラス識別問題

はじめに 手書き文字認識(MNIST)による多クラス識別問題をやってみる。 前回に引き続きこの資料を基に理解していく。 TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会) from Toru UENOYAMA MNISTとは 手書きの文字列を認識するもので、画像…

TensorFlowコトハジメ 八百屋で識別問題

はじめに 前回、八百屋で勾配降下法を実行したので、次の識別問題をやってみる。 yaju3d.hatenablog.jp 前回に引き続きこの資料を基に理解していく。 TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会) from 徹 上野山 識別問題とは 入力デ…

TensorFlowコトハジメ 八百屋で勾配降下法

はじめに 予測モデルを推測する分かりやすいサンプルを見つけたので、この資料を基に理解していく。 TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会) from 徹 上野山 機会学習勉強会 (2016.2.27)のつぶやき 実績データからパラメータを推…

TensorFlowコトハジメ フィボナッチ数列

はじめに 前回、TensorFlowの概要記事を書いた。概要としてはまだ足りないのだが、次に進まないとならない。 TensorFlowのプログラムを組むのに簡単な例として、フィボナッチ数列が良さそうなので、これを題材として理解してみる。 ネットで検索したフィボナ…

TensorFlowコトハジメ 概要

はじめに 静岡Developers勉強会では、今年の勉強会のテーマとして「人工知能ハンズオン」を2016/4/23に開催します。 これまでインストール記事ばかりで中身が書けていなかったので、概要から書いていきます。 TensorFlowとは 読み方は「テンソルフローテンサ…

WindowsユーザーがTensorFlowをインストールしてみた(AWS EC2 Docker版)

はじめに 静岡Developers勉強会では「人工知能ハンズオン」を2016/4/23に開催します。自PC(Windows 10 Home 64bit)にDockerを使ってGoogleが提供しているオープンソースの人工知能ライブラリ「TensorFlow」を入れて動かすことが出来たのですが、Dockerって64…

WindowsユーザーがTensorFlowをインストールしてみた(Docker版)

はじめに 静岡Developers勉強会では、今年の勉強会のテーマとして「人工知能ハンズオン」を2016/4/23に開催します。 以前、TensorFlowを自PC(Windows 10 64bit)にインストールした記事を書きました。 yaju3d.hatenablog.jp ですが初心者の人には敷居が高いか…

スポンサーリンク