デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

アラフィフプログラマーが数学と物理と英語を基礎からやり直す。https://qiita.com/yaju

TensorFlowコトハジメ フィボナッチ数列

はじめに

前回、TensorFlowの概要記事を書いた。概要としてはまだ足りないのだが、次に進まないとならない。
TensorFlowのプログラムを組むのに簡単な例として、フィボナッチ数列が良さそうなので、これを題材として理解してみる。

ネットで検索したフィボナッチ数列のPython用プログラムを参考とする。
参照:Python(11)再帰のお勉強:フィボナッチの数列

フィボナッチ数列(Fibonacci number)とは

1+1=2、1+2=3、2+3=5、3+5=8… と、前項2つを加えて、次々とできる数の列のことをフィボナッチ数列といいます。
f:id:Yaju3D:20160417173452p:plain
このフィボナッチ数列の隣接する2つの数の比は限りなく黄金比に近づいています。花びらの数、葉のつき方など自然界にもこの周期が現れるものも多くあります。 また、名刺の縦横比、建物や絵画、彫刻などのバランスの美しさにも、この黄金比が現れていることが多いのです。
blog.livedoor.jp

{F_{0}=0}
{F_{1}=1}
{F_{n}=F_{n-1}+F_{n-2}} {(n>1)}

この漸化式で表せる数列です。
0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946, …

プログラム 1

d136o/tensor_overflow.py

import argparse
import tensorflow as tf
import sys

def flowfib(n):
    # f_n = f_n-1 + f_n-2
    f = [tf.constant(0),tf.constant(1)]
    
    if n>2:
        for i in range(2,n):
            f_i = f[i-1] + f[i-2]
            f.append(f_i)
    
    with tf.Session() as sess:
        result = sess.run(f)
        print(result)

flowfib(20)

#[0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181]

説明

[TensorFlow] APIドキュメントを眺める -Tensor編-

整数リテラルを使って生成した Tensor については tf.int32 が要素の数値型として適用される模様です。

import tensorflow as tf
a = tf.constant(0)
a.dtype

# tf.int32

appendは、Pythonの要素追加メソッドです。

f.append(f_i)

プログラム 2

qiita.com

import tensorflow as tf

u = tf.Variable(tf.cast(1,"int64"))
v = tf.Variable(tf.cast(0,"int64"))

update_u = tf.assign(u, tf.add(u,v)) # u = u + v
update_v = tf.assign(v, tf.sub(u,v)) # v = u - v

init = tf.initialize_all_variables()

with tf.Session() as sess:
    sess.run(init)
    for i in range(100):
        print(i, sess.run(v))
        sess.run(update_u)
        sess.run(update_v)

説明

定義の値の更新の代入にはtf.assignを使う。足し算(tf.add)、引き算(tf.sub)を使う。 https://www.tensorflow.org/versions/0.6.0/api_docs/python/state_ops.html#assign

update_u = tf.assign(u, tf.add(u,v)) # u = u + v
update_v = tf.assign(v, tf.sub(u,v)) # v = u - v

セッションの最初に変数を初期化する必要がある。これには、init = tf.initialize_all_variablesを使う。sess.run(init)にて初期化を実行する。

init = tf.initialize_all_variables()

sess.run(init)

sess.runにより値を取ったり、手続きを実行したりします。

print(i, sess.run(v)) #値の取得
sess.run(update_u)   #定義の実行
sess.run(update_v)   #定義の実行

最後に

モデルを定義してから実行するというのが、今までの習っていたプログラムと違うので、慣れる必要がありますね。 mirai-tec.hatenablog.com

スポンサーリンク